私は英英辞書が好きである。
聞いたことがない英単語やフレーズがあると、すぐに英英辞書で探す。
単語にたどり着くと、その単語にまつわる他の用法もついつい読んでみる。
発音がわからないと、発音記号を眺めたりやスピーカーで真似をしてみたりする。
ハードコピーで使っているのは、Collins COBUILD。
オンライン辞書で気に入っているのは、Longman。
ハードコピーの辞書は、読み物として楽しい。
オンラインの辞書は、なんといっても便利!
思いつくままに単語やフレーズを入力して、必要な意味を探し出せるからだ。
例えば、たまたま今日、聞きなれない表現を耳にした。
“We root for English learners.”
“root for”って何だろう?と思ったので、すぐにLongmanのオンライン辞書を立ち上げる。
検索バーにそのまま”root for”をフレーズごと入れてしまう。
すると”root for somebody: to want someone to succeed in a competition, test, or difficult situation”と意味が出てくる。
さらに簡潔な例文がすぐその下に示される。
“You can do it – I’m rooting for you.”
ヒマな時は、ぽちっとスピーカーでネイティブの発音を聞いてみて、真似をする。
楽しい。
そしてすぐにこの表現を使ってみたくなる。
“You can do it – I’m rooting for you.”
「あなたならできる!応援しているよ!」
allrights reserved ©i-profess 2016